E1000

 

final E1000 カナル型 イヤホン (ブラック) FI-E1DPLBL
 

 順調に更新頻度が落ちておりますが平日は仕事に自炊にその他諸々生きていくことに追われておりますのでお兄さんゆるして。

そしてまたもイヤホンで記事を書き上げるネタの無さにもゆるして。

こいついつも許しを請うてんな。

 

はい、というわけでfinal製品のエントリーモデルE1000です。

厳密に言うとE500が価格面で一番安いんでしょうけど、あれは家電量販店とかで置いてるところ見たこと無いし、そもそも製品としての立ち位置がバイノーラルサウンド特化仕様だから考慮外ということで……。

 

final製品で初めて買ったのはE3000だったんですけど、音の空気感の表現とかが上手くて恐れ戦いた記憶があります。

で、1年後くらいにMakuakeのクラウドファンディングでMake2が届いた後くらいにE1000が発売されて、息をするように発売日に買いましたね。

コイツ完全に全身final状態に落ちたなと言われてもしょうがないくらいにこの頃はfinal製品ばっかり買ってたな……。

 

肝心のE1000のお話をすると、とにかくお買い得感満載なイヤホンっていうのが正直な感想。

定価が2,500円くらいなんですけど、この価格帯にありがちな付属品のしょっぱさ(特にイヤーピースの種類の無さ)が無いどころか、普通に買ったら900円くらいするイヤーピース5サイズが付属してる。もうこの時点でお買い得。

製品そのものが良くてもイヤーピースが合わないから使うのをやめたっていうのは良く聞く話ですけど、その辺のフォローがちゃんとできてるのもエントリーモデルとしての最適解になり得る部分かと思いますね。

 

音質としては、中低音域寄りだけどフラット気味な鳴り方をする感じ……かな?

解像度とか音場感はまぁ普通に普通な感じで、悪い言い方をすると籠ったような印象も受けるけど、多少コンプがかった音の方が密度感が出るからこれはこれでアリだと思います。

そもそものターゲットが中高生だし、いきなり「クリアな音で聴きたい!」とか「音場広いイヤホンが欲しい!」っていうピンポイント狙いをしてくる人なんてそうそう居ないだろうし、ある意味「はじめてのイヤホン」としてのベンチマークがコレになるのは良いことなんじゃないかな。

 

もうちょっと突っ込んだ感想を述べると、finalのEシリーズでE1000・E2000・E3000は価格の高低がそのまま製品としての質の高低に直結してるとは思ってないんですよね。

E1000は「音の密度が感じられやすいイヤホン」、E2000は「オールラウンダーにこなせるイヤホン」、E3000は「音の空気感を読み取りやすいイヤホン」っていうキャラクターがあって、製品仕様に共通性がありつつもそれぞれ個性があるっていうのがその論拠です。

イヤホンに限らず身に着けるものは「価格が高い=確実に良いもの」っていう思い込みで選ぶと大やけどするんだけど、未だに価格至上主義みたいな人は居たりするっぽいし価格面だけで購入判断するのはとても勿体ないシリーズだと思います。

 

で、この「キャラクター性」という点を極限まで煮詰めたのが同社のBシリーズで、自分もB3を買ってしまったわけですが……B3についてはまた今度ということで。