思いつくままに書き殴る

2年以上放置していたブログを開いてみるとちゃんとアクセスできたどころか、

適当にメアドとパスワードを入れたら一発で編集画面まで辿り着けてしまいました。

はてなブログさんの優しさは天井知らずやでぇ……。

 

というわけで適当に文章を書き連ねていきます。

ツイッターで垂れ流してることとほとんど大差は無いと思うけど、

ちゃんと文章を組み上げることができるかどうかのリハビリを兼ねております。

 

〇コロナの話

なんだかんだ3年くらいやってるこの乱痴気騒ぎはいつまで続くんでしょうか。

 

慣れるつもりのなかったマスク装備は嫌でも慣れてしまったし、

公共の場でマスクをしてない人を見ると何となくウッと感じるようになってしまったしで

人間はこうやって飼い慣らされていくんだなぁと実感しております。

 

そしてコロナといえば切っても切り離せないワクチン接種のお話。

自分は結局1回も打ってないので人非人とか非国民とか言われかねない立場に居るものの、

たまーに同じく未接種の民と巡り合うことがあって何となく安心することもありました。

 

蔓延当初からのスタンスとして「かかったら万が一死ぬ程度のウイルスのために

わざわざわけのわからんワクチンを打つ必要なんかあるんかい」っていうのは今も崩していないものの、

だからといって他人に打つなとは言わないスタンスも持ち合わせております。

 

しかしながら市井では「お国が推奨するワクチンを打たん貴様は何様だ!」って人とか

「ワクチンには危険物質が含まれてるから打つな!」って人とかばっかり見かけて

右か左に極振りしてる方々がわりと多いのかなという印象が強く……。

 

そういう意見を持つこと自体は否定はしないし、否定もできないものの、

自分の意見がさも絶対正義みたいに語ったり押し付けたりするのはさすがに否定するかなぁと。

だってそれが正しいなんて誰がどうやって担保するの?っていう。

 

これを言うと本当に身も蓋も無くなるけど、国とか大企業とかがリリースする情報って

その情報が出ることで社会に与える影響が大きいから内容に間違いがあってはならないっていう

前提があるものの、その情報が恣意的なものだったら変な方向に煽動されかねないわけで。

 

そしてその情報を恣意的なものと見抜けないまま蓄積していって、

自分の中で都合の良いように変容させて、適当な論理を組み上げて、

まるでそれが間違ってないかのように言い放って他人に押し付けると……あぁアホらしい。

 

情報が溢れ返っている今の世界で正しいものだけをピンポイントを拾い上げるのは困難の極みだし、

常に情報がアップデートされるからその時々で正しいものは変わっていくんだろうけど、

それが故に「自分の意見が絶対正しい!未来永劫変わらず!」とか言っちゃう人は

なかなか信用しがたいなぁと思ってしまうわけです。

 

コロナの話だったのにオチがつかなくなってきたので無理矢理オチをつけます。

「1日3食ご飯を食べて、帰ってきたら手洗いうがいして、健康的な生活を送りましょう。

ワクチンは打ちたい人だけ打てばいいけど、こっちから打つなとも言わないから

そっちからも打てと言わないでおくれ」というところで。

 

〇自炊の話

自分自身がケチくさい人なので、日々の買い出しでは自分の食べたいものを買わずに

その時々で安くなっているものを買うようにしています。

で、その食材などなどを眺めて美味しく食べれそうなアタリをつけてご飯を作ります。

 

という内容の話をたまにすると、だいたい返ってくる答えは「主婦やん」とか

「それは料理ができる人のスタイルやで」とかそんな感じです。どうして……。

 

〇音楽の話

すぽちふぁいとか林檎音楽とかのサブスク全盛時代ですが、自分は未だにCDを買ったり借りたりして

Flacリッピングしてデータ転送してDAPとかスマホで聴いています。

 

別にどっちが良いか悪いかっていう話をしたいわけではないけど、

どっちが楽かっていう話になると間違いなくサブスクだよねっていうのはわかっております。

というかたぶん音質的な話でもブラインドで判別できないだろうからサブスクで良いよねっていうのは(ry

 

ただサブスクの場合、自分から使うのをやめたり最終的にサービスアウトしたりすると

日常的に聴いてた曲が聴けなくなるっていうのが最大のデメリットで、

自分自身それは絶対嫌だっていうのがあるからサブスクは使わないというスタンスです。

 

ただ、CDとかリッピングデータも未来永劫残るわけではないからそこは……まぁ……。

 

 

コロナの話が死ぬほど脱線して何を書きたかったのかわからんままに適当に締めてしまって、

残りの2つは体力切れで死ぬほど適当な文章になってしまいました。

ブログ執筆は筋トレと同じですね、サボればサボるほど衰える。

 

気が向いたら何か書くようにするか……。

だから僕は音楽を辞めた / ヨルシカ

だから僕は音楽を辞めた (通常版)

だから僕は音楽を辞めた (通常版)

  • アーティスト:ヨルシカ
  • 発売日: 2019/04/10
  • メディア: CD
 

 

邦ロックとかいうワードを最近よく聞くわけですが、別にJ-POPでいいんじゃないのかと毎回モヤモヤしております。

ジャンルなんて捉える人の感覚で変わってくるから何とも言えないんだけど……あぁモヤモヤ。

 

はい、もはや音楽とイヤホンヘッドホンしか書けないブログです。

聴覚が剥奪されたらその日のうちに命を絶つんじゃなかろうか。

 

ヨルシカは確か雨とカプチーノが良いなぁと思ってツタヤに行って、でも入ってるアルバムが無かった代わりにこれを借りて帰った記憶があります。

エスカパレードの時と流れが完全に一緒ですね。ル ー テ ィ ン ワ ー ク o

 

なんだろう、このアルバム自体はそこそこの頻度で聴いてはいるんですけど、具体的にここが好きとかそういうのがあんまり出てこないから自分の中で未だに謎の感覚が残ってるんですよね。

とはいえBPMが速い曲のビート感はまぁ好きだし、独特の世界観があって若い人とかにウケが良さそうだし……ウケ良いんだよね?

 

しいて言及するなら、ボーカルの人の歌い方とか声が頭に残りやすいってのがあるかなぁ。

「言霊が宿る」とか「言葉は呪い」とかそういう表現が合ってるのかどうかは知らないけど、個人的にはちょっと呪詛っぽいエッセンスを感じたりしてます。

歌詞の内容がそれっぽい感じがあるせいで引っ張られてるのは否定できないけど、他のボーカルとは何か違う色味があるのは事実だと思ってるし……「八月、某、月明かり」とか「五月は花緑青の窓辺から」とか「だから僕は音楽を辞めた」あたりは特にそういう印象が残ってる。

ロックっていうBPMの速いジャンルで、声が低いわけでもないボーカリストが歌うのを聴いて呪詛っぽいって相当おかしなことを言ってるのはわかってるんだけど……。

 

とりあえずヨルシカはこれと「エルマ」の2枚だけを聴いてる状態なので、その内別のアルバムも聴いてみようと思ってます。

ミニアルバムの方に行くのか、最新作の盗作に行くのかは決めてないけど……。

E1000

 

final E1000 カナル型 イヤホン (ブラック) FI-E1DPLBL
 

 順調に更新頻度が落ちておりますが平日は仕事に自炊にその他諸々生きていくことに追われておりますのでお兄さんゆるして。

そしてまたもイヤホンで記事を書き上げるネタの無さにもゆるして。

こいついつも許しを請うてんな。

 

はい、というわけでfinal製品のエントリーモデルE1000です。

厳密に言うとE500が価格面で一番安いんでしょうけど、あれは家電量販店とかで置いてるところ見たこと無いし、そもそも製品としての立ち位置がバイノーラルサウンド特化仕様だから考慮外ということで……。

 

final製品で初めて買ったのはE3000だったんですけど、音の空気感の表現とかが上手くて恐れ戦いた記憶があります。

で、1年後くらいにMakuakeのクラウドファンディングでMake2が届いた後くらいにE1000が発売されて、息をするように発売日に買いましたね。

コイツ完全に全身final状態に落ちたなと言われてもしょうがないくらいにこの頃はfinal製品ばっかり買ってたな……。

 

肝心のE1000のお話をすると、とにかくお買い得感満載なイヤホンっていうのが正直な感想。

定価が2,500円くらいなんですけど、この価格帯にありがちな付属品のしょっぱさ(特にイヤーピースの種類の無さ)が無いどころか、普通に買ったら900円くらいするイヤーピース5サイズが付属してる。もうこの時点でお買い得。

製品そのものが良くてもイヤーピースが合わないから使うのをやめたっていうのは良く聞く話ですけど、その辺のフォローがちゃんとできてるのもエントリーモデルとしての最適解になり得る部分かと思いますね。

 

音質としては、中低音域寄りだけどフラット気味な鳴り方をする感じ……かな?

解像度とか音場感はまぁ普通に普通な感じで、悪い言い方をすると籠ったような印象も受けるけど、多少コンプがかった音の方が密度感が出るからこれはこれでアリだと思います。

そもそものターゲットが中高生だし、いきなり「クリアな音で聴きたい!」とか「音場広いイヤホンが欲しい!」っていうピンポイント狙いをしてくる人なんてそうそう居ないだろうし、ある意味「はじめてのイヤホン」としてのベンチマークがコレになるのは良いことなんじゃないかな。

 

もうちょっと突っ込んだ感想を述べると、finalのEシリーズでE1000・E2000・E3000は価格の高低がそのまま製品としての質の高低に直結してるとは思ってないんですよね。

E1000は「音の密度が感じられやすいイヤホン」、E2000は「オールラウンダーにこなせるイヤホン」、E3000は「音の空気感を読み取りやすいイヤホン」っていうキャラクターがあって、製品仕様に共通性がありつつもそれぞれ個性があるっていうのがその論拠です。

イヤホンに限らず身に着けるものは「価格が高い=確実に良いもの」っていう思い込みで選ぶと大やけどするんだけど、未だに価格至上主義みたいな人は居たりするっぽいし価格面だけで購入判断するのはとても勿体ないシリーズだと思います。

 

で、この「キャラクター性」という点を極限まで煮詰めたのが同社のBシリーズで、自分もB3を買ってしまったわけですが……B3についてはまた今度ということで。

DoubleZero 001

 

DoubleZero ヘッドホン 00-001B ブラック

DoubleZero ヘッドホン 00-001B ブラック

  • 発売日: 2017/04/19
  • メディア: エレクトロニクス
 

ヘッドホンよりはイヤホン派ではありますが、ヘッドホンもとりあえず2機ほど保有しております。

1機はこのDoubleZero、もう1機はSATOLEXのDH291-A1R "Cameria"。

Cameriaの方は何年か前に試聴したときに欲しいなとは思ってたんですが当時のお財布事情により断念……してたら、今年に入って某イヤホン屋の投げ売りセールで2,500円とかいう捨て値で売られていたので購入したという経緯が。

いついかなる時でもチャンスは転がっているんだなぁ、引き換えに金銭が消えていくんだなぁと感じられ。

 

で、このDoubleZeroも元々は2万円くらいのそこそこお高めヘッドホンだったのに、とあるタイミングから値段改定によって約5千円への超絶値下がりを成し遂げた、いわく付きの製品でございます。

中古相場とか投げ売り価格ではなく、一般市場に流通している新品の定価がいきなり75%OFFになるってどういうマジックなんだろうか……。

発売当初は「ZEDD監修!」とかいう触れ込みで売っていってたっぽいけど、値下がりのタイミングでそのコピーも外れて完全に無かったことにされてるみたいだし、かといってそんなことだけで値段が下がるってのはなかなかのあやしいわーるど

サッと調べた限りだと確たる証拠もソースも出てこないし、結局は憶測の世界でこうじゃないかと述べられてたけど、個人的には版権利用料とかロイヤリティ契約とかその辺が変に絡んでたんじゃないかと思っていたり。

 

肝心の製品そのものの紹介をすると、中~高音域がやや強めなものの全体的にはバランスの取れた音が鳴るヘッドホンです。

人によったらモニター用ヘッドホンみたいっていう感想もあるけど、実際に解像度自体はかなり高めな印象はあって、リズム隊とかベースラインの細かい曲も聴き分けやすいのは最大の特徴かなぁと。

反面、音場はあんまり広くないし、アコースティックな音とかバンドサウンドは表現力に欠ける嫌いがあるので、どっちかというと打ち込み系の曲とかアニソンを聴く人に向いてるヘッドホンとも言える……かも。

 

現状もそこそこ流通してるっぽいし、鳴らす音自体はお値段以上だと思うのでわりとオススメ……なんですが、ちゃんと鳴らすためにはパワーのあるDAPかアンプを噛ませるのが必須。

この価格帯を積極的に選ぶ層ってスマホとかパソコンに直挿しするくらいの手軽で気軽なチョイスをするのが普通だと思うけど、いかんせんそれだと音の鳴りがあんまりよろしくない。

自分が過去使ってたXDP-30Rであってもローゲインじゃ音がしょぼい、ハイゲインにすると中高域が強調されるだけで低域が伸びて来ないから聴いてて辛いという責め苦にあってしまったので、オーディオ環境次第で製品評価がだいぶ変わりそうなのはかなり勿体ない気がする。

可能であれば試聴してから購入の可否を決めるのが良いと思うけど、まともに試聴できるのってeイヤホンくらいしか見たこと無いからハードル高いよなぁ……。

PCメガネ

昨今ではメガネかコンタクトをしている人の方がマジョリティになっているような気がしますが、自分は三十路を越えても健常レベルの視力をかろうじて保っております。

バリバリの事務仕事でずっとパソコン触ってるか活字とにらめっこしてるし、部屋に帰っても寝る時以外はほぼ常時PCスマホDAPの煌々とした画面を見続けているはずなのにどうして……。

 

そんな矯正器具にご縁のなかった自分がこの度PCメガネを購入いたしました。

Z◯ffのブルーライト50%カット+度無しで5,000円(税別)。

 

そもそもなんで今さらPCメガネ?っていう話になるんですが、起因となったのはこのブログを書き始めたことでして。

今PCに繋いでるモニターはBENQの4K対応TNパネルのもので、色味もまぁまぁ綺麗だしPS4で4Kモードに切り替えたら文明開化の音がしそうなくらいの感動があったんですが、Youtubeとかこのブログみたいな白背景だとどうも目がチカチカする……。

Youtubeは動画部分を見てるからあんまり気にならなかったんですけど、ブログは5分に1回くらい目を背けないと眼球がエマージェンシーを訴えかけてくるレベルでキツい。

モニタの輝度とかは可能な限り落としてるんですけど、それでも目のチカつきは常時出続けるからこれはイカンなと。

 

で、件のPCメガネをかけながらこの文章を書いてるわけですが、明らかに目の負担が軽くなってるのがわかる!

いつもなら文章打ち込みがしんどかったのに、今はサクサク入力できる!

こんな便利なもんあるんなら早く教えてくれ……っていうのは嘘だけど、値段がちょっと高めなことに目を瞑れば非常に満足度が高い。

 

やっぱり歳を喰ってくるとアイケアとかボディケアとかにもお金使わないとダメだね……。

若い時のノリと生活習慣を引き継いで生きていくなら、それ相応の代償を払う覚悟が必要なんだなぁと悟った次第であります。

エスカパレード / Official髭男dism

 

エスカパレード 通常盤

エスカパレード 通常盤

 

現職場はFM802を流しているので否応なくJ-POPやら洋楽やら謎のニッチソングやらが耳に入ってくるわけで。

髭男もその中の1組として結構な頻度で流れてくるわけですが、最初に聴いた曲が何だったかも覚えてないしいきなり琴線に触れるようなものでも無かったしで、ハマる要素が皆無だったのは覚えてる。

 

確か映画の宣伝でPritenderがトチ狂った頻度で流された時期があって、歌詞とかメロディーラインがサブリミナルのように刷り込まれていって、気が付くとソラで口ずさんだりしてたからまんまとハメられてしまったという。

で、近所のTSUTAYAのレンタルコーナーで髭男のCDを探してみると、アルバム自体は何枚かあったけどPritender自体が入ったものは当時無かったんですよね。

普通に考えれば当たり前も当たり前の話ではあるんだけど、最近はアルバム先行の曲もあったりするし、何より貧乏性な自分はシングルCDを借りないというルールがあったので結局借りたのがエスカパレード。

 

ただエスカパレード自体も最初の1周で刺さったのかと言われると……実は半分聴き流してるような感じだったのもあってあんまり印象が残ってなかった記憶がございます。

だがしかし、通勤で小1時間かかるのを利用してリピートしてると徐々に「これは?」ってなる曲が出てきて、最終的には「お前のアルバム、完成度高くない?(cv.ふかわ○ょう)」となっていった都合の良い男が出来上がっておりました。

あれ?Pritenderの時と流れが同じだぞ?

 

完成度っていう点で述べると次作のTravelerの方が多分圧倒的に上なんだろうけど、Travelerは洗練されすぎてるというか「商業作品として当たって然るべき」っていう印象があって、エスカパレードから入った身としては何か違う感があったのも事実。

エスカパレードの完成度っていうのは、「粗削りな感じがしつつも1枚の作品として中だるみしない勢い」を保ててる部分にあるような気がする。

特定のバンドとかジャンルだけ入ったアルバムを聴いてると中盤~後半くらいで「この曲さっきのとあんまり変わらなくない?」っていう食傷気味な感じになることが多々あるんだけど、この作品についてはそれが無かったから余計に良い印象があったのかも?

 

収録曲としては、まさかまさかの2年越しで映画の主題歌に抜擢された「115万キロのフィルム」、アルバム表題の読みっぽいけどちょっと違う「ESCAPADE」、あの奇才Masayoshi Iimoriとの共作「可能性」、音も歌詞もド直球青春ロックサウンド「Driver」、変化球っぽいけどノリの良さが秀逸な「ブラザーズ」……などなど、飽きの来ない構成。

個人的にはESCAPADE、たかがアイラブユー、Driver、発明家あたりがお気に入りです。

 

今後も髭男の曲はリリースされ続けるんだろうし、どれもヒットを飛ばしまくることになるんだろうけど、それでもやっぱり自分はエスカパレードが好きだと言ってそうな気がする。

最初に聴いたアルバムだからっていうのもあるし、先述の勢いが気に入ってるからっていうのもあるけど、何より「若さと粗さが折り合った気持ち良さ」が唯一無二だからっていう部分に尽きるかなぁ。

オーマイ 大人の2種パスタ ジェノベーゼ&ベーコンペッパー

f:id:doinaoki810:20200917215124j:plain

最強のふたり

額面22万円、手取り18万5千円という哀しきプロレタリアート三十路なので平日は毎日弁当を拵えて出勤しております。

拵えるといっても、前の日の晩飯といっしょに炊いた白米をよそって、冷凍庫に大量ストックした冷凍食品を詰め詰めするだけのお手軽お手抜きお弁当なわけですが……。

それでもコンビニとかで弁当を買うよりはよっぽど安上がりだし、ある程度自分の裁量で食べるものを決められるから色んな意味で楽。

 

で、表題の商品の話に移るわけですが、先月の業務スーパー月間安売り品にラインナップされてて美味しそうだなと思って買ったのが事の始まり。

普通に朝起きて、寝ぼけ眼で冷食を温めてたら漂ってくる只者ではない香。匂いではなく香。

弁当用のおかずを買ったはずなのに、こいつらが纏う香は完全に酒のつまみのそれすぎて朝から缶Beerをカシュッ……とはならなかったけど、危うくやりかけるくらいのオーラはありましたよね、ええ。

 

肝心のお味ですが、まぁそれはそれはつまみとしての完成度が高くて酒を飲まずにいられないお味でございました。

もうちょい真面目に述べると、ベーコンペッパーは胡椒がゴリゴリに効いたパンチのある感じで、ジェノベーゼはバジルソースのまとわりつき方がちょうど良くてバランス◎。

個人的にはジェノベーゼの方がすこなんだ……。

 

あと細かい評価点としては、冷食パスタって温めて弁当に詰めるといざ食べる段で超くっついたりすることがあるんだけど、この商品はそんなことがなくて食べやすいところかな。

マイナスポイントとしては、味全振りすぎて量がちょっと少ないこと。濃い目の味付けだからちょうどいいのかもしれないけど……。

 

とはいえ、このクオリティのパスタを作るのは素人にはかなり厳しいので、お手軽に美味しい凝りパスタが食べれるという点でお勧めします。

たらこパスタとかナポリタンとかのステレオタイプ冷食パスタに飽きた人は騙されたと思って食べるがヨロシよ。